2月は他の月より日数が少ないので早く感じますね。 三寒四温で急に寒くなったりするので衣服の調整が難しいです。 境内の白梅も満開となり、春に向かってまっしぐらとなりました。 ということで、3月の御朱印をご用意いたしましたので紹介します。 ①桃の節句の御朱印(見開き)...
早いもので令和5年も2月を迎えようとしています。 先週の10年に1度の大寒波で久御山町でも積雪があり、普段は雪道に慣れていない方々で周辺道路はあちこちで渋滞がありました。 普段はこのあたりから少しずつ春の兆しを感じられるようになるんですが・・・ さて、2月は年中行事が多く、節分祭、星祭、初午祭、紀元祭と大忙しです。...
新年明けましておめでとうございます。 と言いましても、令和5年を迎えて早くも5日が経ちました。 元日からの迎春行事から始まり町内企業様の仕事始めの御祈祷など滞りなく納めて、ようやく一息つけそうです。 今年は三が日も穏やかな天候に恵まれ、またコロナの制限も無く、参拝にお越しになる方も昨年より多く感じられました。...
クリスマスが終わったと思ったら、あと二日で令和5年を迎えます。 本当に12月は「あっ!」という間に過ぎますね。 今年もたくさんの方々にお世話になり、本当にありがとうございました。 今日は一日中、初詣に参拝される方をお迎えできるよう準備でバタバタと駆けずり回りました。...
もうすぐ11月も終わろうかというのに日中は暖かい日が続いていますが、やっぱり朝晩はかなり寒く感じる日もあり、体調管理に苦労します。 もう数日後には残すところあと一月となりますが、本当に一年が過ぎるのが早く感じる年齢になった気がします。 ということで、12月の御朱印が出来上がりましたのでご紹介いたします。 ①雪だるまの御朱印(見開き)...
残暑お見舞い申し上げます。 朝晩は少し過ごしやすくなって参りましたが、まだまだ日中は暑い日が続きますね。 9月になればもう少し涼しくなってくれると信じて、残りの夏を乗り切りたいと思います。 ということで、私には珍しく早くも9月の御朱印を作成できましたので、ご紹介させていただきます。...
8月に入り連日暑い日が続きます。 また、各所に記録的短時間豪雨があり甚大な被害をもたらしているようです。 被害に遇われた方にはお見舞い申し上げます。 一日でも早く平穏な日常に戻れますよう御祈念いたします。 すっかりバタバタとしており、更新がおろそかになってしまいましたが、今月の御朱印の紹介をいたします。...
6月30日から始まる当社の「夏詣」に合わせて7月の御朱印を早めに作成いたしました。 ➀七夕御朱印 今年の夏詣の御朱印になります。見開きの御朱印で、一応彦星と織姫を卵形で表現しました。 ②白の勾玉御朱印「栄」 勾玉御朱印シリーズも最後の白色となりました。白色と言ってますが、ハンコの色は灰色ですけど・・・...
京都では毎年、梅雨が明けるのは祇園祭の頃ですが、今年は早くも梅雨が明けそうな気配です。今年は雨が少なく、いわゆる空梅雨ということでしょうか。 そして、当社では2年目の「夏詣」を迎えます。 期間は昨年と同様に6月30日~8月31日までとなります。 夏詣に合わせてうちわを作成し、先週から御朱印を受けられた方にお渡ししております。...
こんばんは 気温の高い日が続きますが、まもなくジメジメした梅雨の到来です。 6月の見開き御朱印は、雨の日に紫陽花の咲く小径を散歩する親子をモチーフにいたしました。御朱印のタイトルはキョン×2の名曲からいただきました。...